● 大学入試 合格者コメント


☆ 2014年度

明治大学 国際日本学部 合格
  M.K.さん (通信制高校)


私がシステム学習会に再び入ったとき、高3の初めにして中学の英語もさっぱり分らないような有様でした。システムの先生から中学のテキストを貰って繰り返し進めるうちにようやく高校の参考書が読めるようになりました。そんな私が一年間受験勉強を続けられたのは、システムの先生方が粘り強く指導して下さったおかげだと思っています。あと、一緒に勉強する仲間がいたことは大きかったです。勉強自体は辛かったけれども、システムは先生も、同じ教室のみんなも明るかったので、楽しく勉強ができました。システムの皆さん、ありがとうございました!!


日本大学 理工学部 合格
  T.N.さん (市立金沢高校)


小学生の頃から通ってきたシステムに、大学受験までお世話になるとは夢にも思いませんでした。勉強嫌いの私がここまで頑張ってこれたのは、システムの先生や友人たちの支えがあってこそだと思います。模試の結果が良くなくても、現役生は最後まで伸びると、背中を押してもらえて、あきらめない心を手に入れることができました。本当にありがとうございました。




☆ 2010年度

明治大学 経営学部 合格
青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 合格
  H.Y. 君 (横浜栄高校) 

僕は高校2年の夏にシステム学習会に入塾しました。最初は大学受験に対する意識はあまり高くなかったので、ただ塾に通っているだけでした。しかし、高校2年の3月くらいから少しずつ意識も高まっていき、まじめに勉強に取り組み始めました。アメリカンフットボール部に入っていたので、部活も高3の10月まであり、とても苦労しましたが、システム学習会は高校の近くだったので、少しの間の時間を効率よく使い勉強することができました。勉強は塾の授業の復習が中心でした。ただ予備校や塾に行って授業をボケッと受けているだけでは絶対に成長することはできません。授業の後に時間をかけ、納得するまで考え続けることが合格への何よりの近道だと思います。僕はこのことをシステムの授業を通じて先生方に教わりました。確かに高校生活の最後の1年は楽しく過ごしたいと思いますが、胸を張って「自分はこの1年間、精一杯勉強した!!」と言える1年も最高だと思います。システム学習会の先生方、本当にありがとうございました。


北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 合格
昭和大学 保健医療学部 理学療法学科 合格
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 理学療法学科 合格
  T.N. 君 (横浜栄高校) 

僕は小学校のときからシステムで学んできました。それ以来、システム学習会の先生方は、とても親しみやすく、最高の環境を作ってくれました。大学受験のときには、授業以外の時間帯でも勉強ができる場を設けてくれて、質問にも対応してくれました。時には、特別に補習授業をしてくれたこともあり、とても助かりました。システムの先生方は、勉学についてだけでなく、生徒一人一人の悩みまでケアをしてくれました。また、生徒のことを本当によく考えて受験のプランも立ててくれました。僕はシステム学習会に通っていなければ、大学受験に成功することはなかったと思っています。本当にありがとうございました。

専修大学 商学部 マーケティング学科 合格
神奈川大学 経済学部 経済学科 現代ビジネス専攻 合格
  S.J. 君 (横浜栄高校) 

高3の春にシステム学習会の大学受験部に再入塾しました。高校生活で勉強をサボってきていたので、初めは何もわからず、正直どうしようもありませんでした。しかし、システムの先生方の熱い励ましと、周りの友達からもいい影響を受けて、英語の単語テストなどを頑張っていき、次第に授業について行けるようになっていきました。そして、少しずつ学力も伸び、勉強に一生懸命取り組めるようになりました。自分の志望大学に合格できたのも、システムの先生方やシステムの仲間のおかげです。ありがとうございました。


青山学院大学 理工学部電気電子工学科
  N.M. 君 (大船高校)


僕は中学校3年生の春にシステム学習会に入りました。塾に入ってから自分が得意だった教科はもちろん、苦手だった科目もどんどん出来るようになっていきました。受験シーズンになり、自分の得意な科目と苦手な科目の差が出てきて、その差を埋めるのにとても苦労しました。その差をどうやって埋めるのか悩んでいたとき 「わからないことを一つずつなくしていくことが大切だ」という先生からのアドバイスのおかげで徐々に差を縮めることができました。出来る科目、出来ない科目、人それぞれあると思いますが、大学受験では、出来ない科目を出来る科目で補ってくのには限度があり、失敗するリスクも高くなります。それならば、一つ一つ出来ないことを出来るようにする、そういったこともシステム学習会の先生から教えていただきました。これから大学受験を目指す皆さんは、わからないことはほっておかず、塾に来て先生方に納得のいくまで質問をしてください。システム学習会にはそれに答えてくれる先生がいます。僕の質問に答えてくれる先生がシステム学習会にいてくれたからこそ、大学に合格できたのだと思います。システム学習会の先生方、4年間本当にありがとうございました。



☆ 2009年度

首都大学東京 都市教養学部 合格 
明治大学 理工学部 合格 
   T.K.くん (横浜栄高校)
 

僕は高3からシステム学習会に再入塾したので、本格的な受験勉強を始めるのが遅く、さらに二つの部活動に所属していたので、勉強と部活の両立がとても大変でした。また、最後の2月下旬から3月にかけて、私大受験組がどんどん進路を決定していく中で、孤独と闘いながら勉強しなければならなかったので、精神的にもきつかったです。しかし、このような状況を乗り越えて獲得した首都大学東京の合格は本当に嬉しかったです。最後の最後まで、勉強面はもちろん精神面でも支えて下さったシステムの先生方には感謝しきれないほどです。本当にありがとうございました。
受験勉強は早く始めて損することは絶対にありません。身をもって痛感したので言い切れます。これから大学受験を控えている方々は、模試等の結果が悪かったりしても滅入ることなく最後まで粘り強く第一志望校目指して勉強に励んでください。 



法政大学 デザイン工学部 合格
日本大学 理工学部 合格
   K.R.くん (大船高校)


僕は高校2年生からシステム学習会に入り、いきなり高2の学校の成績を大幅に上げることができました。高2の2月から本格的に受験勉強を始めましたが、最初のうちはどの科目も、塾の授業の復習をしているだけでした。それでも十分なくらい勉強になりました。一時は推薦での受験も考えましたが、だんだん力がついてくるのを実感し一般受験をすることを決意しました。システム学習会の先生方はどんなことでも親身になって聞いてくれ、勉強や進路のことはもちろん、将来のことや学校生活のことまでいろいろと相談に乗ってくれました。理系の僕が苦手としていた英語は、高2のときから単語・イディオムの小テストがあり、これがその後の英語の伸びに繋がったのだと思います。また、自習がいつでもでき、質問もどんなことでも答えてくれたので、すごく頼りになりました。さらに、毎週のように英語、数学、物理などの模擬テストがあり、数え切れないほどの問題をこなしました。システム学習会に入ったときのことを考えると、正直言って自分が法政大学に受かるとは思ってもいませんでした。すべてシステム学習会の先生方のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。