2011年度 高校入試 生徒コメント
横浜緑ヶ丘高校 後期合格 S.W.くん (港南台第一中学校)
僕は小2のときからずっとシステム学習会にお世話になってきました。
今回の高校受験では、最初は志望校に合格できるかどうか、とても不安でした。
しかし、システムから多くのことを学び、また入試直前の特訓授業や、模擬試験、
予想問題、過去問をたくさん解くことによって、どんどん自信がついてきました。
そして本番では、自分の実力以上の力を出すことができ、見事、志望校に合格する
ことができました。最後まで第一志望をあきらめずに本当によかったです。
僕が合格できたのは、システムの先生方、友達、家族、そして応援して下さった
全ての方々のおかげです!本当に、ありがとうございました!!
高校に入ってもシステムで一生懸命勉強します。
市立金沢高校
後期合格 T.N.さん (港南台第一中学校)
小学生のときから塾に通いはじめて、初めは大きな教室に三人で授業を受けていました。
今回の高校受験では、中学二年生の時に取ってしまった悪い内申もあり、
何度も志願変更を考えました。しかし、システムで問題を解くうちに、苦手だった英語や
社会が伸びてきて、本番では過去に取ったことのないような点数を取ることができ、
見事、第一志望に合格できました。
応援してくれたたくさんの人には感謝してもしきれないくらいです。
高校でもシステムで勉強を頑張りたいです。
市立南高校 後期合格 S.K.さん (港南台第一中学校)
私は、システム学習会に通うことで、必死に勉強をする理由や、勉強をするということは
どのようなことなのかを学ぶことができたと思っています。
私は以前、違う塾に通っていたのですが、そこでは、たくさんの宿題が出されますし、
授業のスピードが速すぎて、日程もハードで、マイペースな私にとっては、本当に大変な
思いをしていました。ですから、塾というと、すごく嫌なイメージを持っていました。
しかし、システム学習会に通ってみると、自分のペースで、自分に必要なことを
学べましたし、頑張ろうとしている私に、全力でサポートをしてくださる先生方がいました。
その先生方のおかげで、いやいや勉強するのではなく、自分の夢に向かって、自ら進んで
勉強をしたいと思えるようになりました。勉強をするということは本来、そのような思いでする
ことだと思います。
ですから、今、私が勉強を楽しめているのは、システム学習会のおかげだと思っています。
七里ガ浜高校 前期合格 K.N.さん (港南台第一中学校)
私はシステム学習会に、日頃の勉強から高校入試直前まで、本当にお世話になりました。
システムの先生方には、勉強だけでなく、勉強の仕方や最新の高校の情報など、たくさんの
ことを教えていただきました。
前期選抜の合格をシステムに報告しに行ったとき、先生方が最高の笑顔で「おめでとう!」
と言ってくれました。そのとき私は、こんな良い先生のいるシステムに入って本当に良かったと
あらためて思いました。
塾という場所で一緒に勉強し、会わないとなぜかさみしくなる仲間を作れたこと、
そして、合格の報告を見たこともないような笑顔で喜んでくれる先生方に出会えたこと、
私は今、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。
横浜立野高校 前期合格 T.S.さん (港南台第一中学校)
私が前期選抜で志望校に合格できたのは、システムのおかげだと思っています。
前期選抜の大切なポイントである「面接」の練習を、システムの先生方は時間を見つけては、
何回も何回もやって下さいました。練習をするたびに、私は少しずつ自分に自信がついていく
のを感じました。試験前日の最後の練習では、たくさんのアドバイスをいただき、勇気と自信を
つけて下さいました。前期選抜の当日、しっかり自分をアピールできたのは先生方のおかげです。
ありがとうございました。
また、中学校生活の勉強のサポートでも本当にお世話になりました。私は、一度つまずいて
クラスでの授業から外れて、しばらく個別指導で授業を受けていた時期があります。その時、支えて
下さったのもシステムの先生方でした。友達にもたくさんの応援をもらいました。そのあと、クラスでの
授業にもどることができ、先生はみんなと同じように私をあつかってくれ、そこで私はみんなと勉強を
する楽しさを知り、また勉強の大切さも学びました。中学校の勉強をしっかりこなすことができ、
前期選抜を受けるための内申も充実させることができました。
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
横浜立野高校 後期合格 M.N.さん (港南台第一中学校)
私は中学二年のころからシステム学習会に通っていました。三年生となり、受験生となって
授業の日数や時間が増え「毎日大変だなあ」と思うこともありました。しかし、システムでは、
大変なことだけではありませんでした。夏休み中には葉山の方へ合宿に行きました。もちろん
勉強もしましたが、そこでは海に行ったり、花火をしたり、部屋でウノをしたり楽しい時間を過ごしました。
普段の授業でも、和気藹々とした雰囲気でとても楽しかったです。システムには小学生の子も
通っているので、教室のドアから時々手を振ってくれたりもして癒されました。帰りの車でも
みんなで盛り上がって、とても楽しかったです。今では、塾で過ごした時間はかけがえのない思い出です。